芳野ケアサポート ブログ

桜満開!花見で一杯!!
夜桜を演出するためにカーテンを閉めて、部屋の電気を消してライトアップ!するとオシャレなBARのような雰囲気にお客様も満足!!天井一面には手作りの桜、また壁には若松区内で撮影した桜のパネル!!!そして飲み物はビールやハイボール!!!!(もちろんノンアルです)
これはもう花見でしかない!といった時間を過ごしていただけました (喜)



春は出会いと別れの季節・・・

「春眠暁を覚えず」でお馴染み、デイサービスくきのはまMr.Nでございます。
今回のブログはつかみの挨拶とは異なる内容になります・・・。
去る3月31日付で当デイサービスセンター長が異動となりました。異動先はおあしす弐号館。そして新たにおあしす弐号館のセンター長がくきのはまに着任しています。
簡単に言えば、センター長が入れ替わった、と言う事になりますね。(汗)
今後ともよろしくお願い致します!

ここで異動になったセンター長のお話を少々。
本人自身「他を知らない女」と公言しているように、入職から16年間くきのはま一筋で勤めて参りました。
入職当時はパートから始まり、現在ではセンター長まで上り詰めた、まさにくきのはまが育てたと言っても過言ではない『バリッバリの☆キャリアウーマン☆』
30代では“桐島かれん”ともてはやされ、40代では“山本華世”とおもしろがられ、そして現在はいつまでも少女(自称)をかかげ日々お客様、職員、会社の為に奮闘しています!
全体の管理は勿論の事、レクリエーションでは絵手紙を担当しており、お客様からの支持も厚く、出来栄えも本職顔負けの作品。カラオケ大会時は松田聖子さんの歌を熱唱し、盛り上がり役を担っています。(ちなみに松田聖子さんの熱烈な大ファンで、噂ではライブがあれば仕事そっちのけで足を運んでいるそうです、あくまで噂ですよ噂・・・)
最近では自作マスクに熱が入っていますが・・・、こちらはまだまだ発展途上段階(笑)
何事にも率先して真摯に取り組む姿、時に優しく時に少しだけ厳しく、まさに理想の上司でありました(Mr.N主観)
春の訪れ♪
このお客様の庭では様々な花を育てられており、以前は野菜を育てたり、バラ園をされていたそうです。
「前みたいにはできないけれど・・・」と言われますが、こんなにたくさんの花々がこれだけきれいに咲いているのは、日ごろからまめにお世話をされているためだと思います!
世界的に大変な状況ですが、きれいに咲く花を眺めていると心も晴ればれと明るくなる気がしますね!
介護保険サービスQ&A!


少しイメージを浮かべて頂けましたでしょうか。
当ホームページの「ケアプランセンター」または「ご利用について」のページにも、サービスご利用までの流れを載せておりますので併せてご参照ください!
今日も楽しくリハビリ中です!

こんにちは!リハビリステーションおあしすです。
おあしすでは、お客様の筋力向上・柔軟性の向上・認知機能の向上等、様々なレッスンを考え、取り組んでいただいています。
今回ご紹介したいのは、【音読】のレッスンです!

音読するとき脳は「文章を見る」「読む(発声)」「声を聞く」という3つの行為を同時に処理しています。
文章を目で追い、文字を見るときには視覚野にある後頭葉が活発に働き、口を動かして声を出すという作業によって運動野のある前頭葉が働きます。
2~3名のお客様と職員とでグループになり、5~10分間でレッスンを行っています。


音読の本を使用してレッスンするグループもあれば、北九州市歯科医師会が作成された『北九州はっきり50音』を使ってレッスンをするグループもあり…集まったお客様に合わせて内容を工夫して行っています。
コミュニケーションも認知症予防の大切な要素、といわれています。
笑顔で、体と頭を動かして、おあしすで元気に!
今日も楽しくリハビリ中です!