芳野ケアサポート ブログ

おいでっちゃ!フードパントリー
2021-11-19

こんにちは、コミュニティひろば おいでっちゃ!です!
11月のおいでっちゃ!フードパントリーは、スタミナたっぷり焼肉弁当&食材セットでした♪
チョコあんぱん&かめせんのお菓子は、お父さんお母さん世代には懐かしかったのではないでしょうか?
フードパントリーで子どもたちに会うと、久しぶりに来た子は背が伸びたりお兄さんお姉さんになっていてびっくり!することもあります。また来てね。
いつもたくさんの寄付をいただき、ありがとうございます。
寒さも少しずつ増してきました。日中暖かいと思っても、朝夕かなり冷え込む時があるので気をつけてくださいね。
来月はクリスマスですよ~

おいでっちゃ!は通常、毎月第3水曜日に開催しています。
新規の登録も受け付けていますので、ご希望やお問い合わせなどご連絡ください!
093-771-8282 (芳野ケアサポート本社)
いまさら聞けないインフルエンザのギモン!
2021-11-16
こんにちは、チーム看護です!
今回は冬の代表的感染症「インフルエンザ」についてお話しします。
「インフルエンザってどんな病気?」
インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。
「インフルエンザにかかったら?」
・飛沫感染対策としての咳エチケットを心がけましょう。
・不織布製マスクをする。マスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、顔を他の人に向けないようにしましょう。
・安静にして休養をとり、特に、睡眠を十分にとりましょう。
・水分を十分に補給しましょう。
「インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間自宅安静すべきなのか?」
・一般的に、インフルエンザ発症前日から発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出すると言われている為、その間は外出を控えます。
・現在、学校保健安全法では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています。成人に関しての出勤停止規定は、法律ではなく会社にゆだねられています。


『職場のハラスメントについて』の研修を行いました
2021-11-13

11月2日、職場のハラスメントについての研修を役職者対象に行いました。
「社会保険労務士事務所カルテット」の石井 健太郎氏にオンラインセミナーで研修をしていただきました!
何かと話題のハラスメント。「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」…それ以外にも「アルハラ」「オカハラ」「ジタハラ」など、いまや数多くのハラスメントが存在するそうです。
「社会保険労務士事務所カルテット」の石井 健太郎氏にオンラインセミナーで研修をしていただきました!
何かと話題のハラスメント。「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」…それ以外にも「アルハラ」「オカハラ」「ジタハラ」など、いまや数多くのハラスメントが存在するそうです。
職場におけるハラスメントの定義とは何か?裁判で認められた判例などを見ながら、まずは実情を知ることから始まりました。
資料の調査によると、「職場でハラスメントを受けたことがある」と答えたのは全体の38%。私は思ったより多いと感じましたが、皆さんはいかがでしょうか。
元々人間が持っている感情や行動から考えると、誰もがハラスメントにつながる行動を起こしうるということです。「自分が正しい」と思ったら要注意、というお話にははっとさせられました。相手と自分は違うとわかっていても、感情的になった場面ではつい忘れてしまうのかもしれません。
資料の調査によると、「職場でハラスメントを受けたことがある」と答えたのは全体の38%。私は思ったより多いと感じましたが、皆さんはいかがでしょうか。
元々人間が持っている感情や行動から考えると、誰もがハラスメントにつながる行動を起こしうるということです。「自分が正しい」と思ったら要注意、というお話にははっとさせられました。相手と自分は違うとわかっていても、感情的になった場面ではつい忘れてしまうのかもしれません。

ハラスメントにならないために個人が取り組める行動の1つはコミュニケーションです。
相手を尊重し配慮しながらも意見をきちんと伝えることで、摩擦を生まずチームも生産的になるというお話でした。日頃の信頼関係を築くこともとても大切ですね。
研修の中で特に今後に活かしたいと思ったのが、問題志向ではなく解決志向で考えること。起こった問題に対して「いつになったらできるのか?」というようなネガティブな態度でなく「どうすれば良いか?」という解決志向で考えていくようにしたいと思います。
相手を尊重し配慮しながらも意見をきちんと伝えることで、摩擦を生まずチームも生産的になるというお話でした。日頃の信頼関係を築くこともとても大切ですね。
研修の中で特に今後に活かしたいと思ったのが、問題志向ではなく解決志向で考えること。起こった問題に対して「いつになったらできるのか?」というようなネガティブな態度でなく「どうすれば良いか?」という解決志向で考えていくようにしたいと思います。
石井先生、研修をしていただきましてありがとうございました!
当社でハラスメントを防止するために今後も取り組んでいきます。
当社でハラスメントを防止するために今後も取り組んでいきます。
トリック オア トリート!わいわいkidsNEWS!
2021-11-01
衣装に着替えて、いざ出発!!
こんにちはわいわいkidsです!(^^)!
早いもので、もう11月ですねぇ・・・
10月31日といえばハロウィン!わいわいkidsでもハロウィン仮装イベントを行いました☆彡
緊急事態宣言も明け、今年はデイサービスのお客様と交流の機会を設けました!
それではその様子をお伝えしま~す(^^)/
まずはデイサービスふたじまに行きました!
「トリック オア トリート!」
ふたじまのスタッフがゲームイベントを準備してくれて、子どもたちも夢中に♪
最後にはお菓子のプレゼントもいただいて、テンションはMAXです!(^^)!
それでは次いってみよう!!
続いてはおあしす弐号館におじゃましました(^^)/
「トリック オア トリート!!」
子どもたちの登場にお客様にも笑顔が♡孫?あるいは、ひ孫くらいですかね?
楽しそうにお話する姿にほっこりとした気分になりました(^^♪
「トリック オア トリート!!」
「あら、カワイイねぇ♡」
小さなルーパーの登場に盛り上がりました♬
わいわいkidsに戻ってからは衣装チェンジ!!
いろいろな衣装をお試ししながら、一番のお気に入りを探しました(^^)/
そのあとはお菓子すくいチャレンジ☆彡
いつもの活動の時以上の集中っぷり!
この顔を活動中にも見せてほしいですね(^^;)
最後はスタッフも一緒に楽しい時間を過ごしました♪
来年のハロウィンも盛り上がっていきま~す(^_-)-☆
この衣装、男の子に大人気でした!
スタッフもチャレンジ!獲れなさすぎ~(笑)
おいでっちゃ!フードパントリー
2021-10-26
こんにちは、コミュニティひろば おいでっちゃ!です!
10月のおいでっちゃ!フードパントリーは、秋を感じるお弁当&食材セットでした♪
今回はかつきさんの、カツカレー!
ハロウィンのお菓子もひと足早く子どもたちへ
今回はかつきさんの、カツカレー!
ハロウィンのお菓子もひと足早く子どもたちへ
スープや鍋の素など、体が温まりそうな食材も入っていますよ。
いつもたくさんの寄付をいただき、ありがとうございます。
食欲の秋、おいしいものがたくさんの季節ですが、体調を崩しやすい時期でもあるので、しっかり食べて元気に過ごしましょう
おいでっちゃ!は通常、毎月第3水曜日に開催しています。
新規の登録も受け付けていますので、ご希望やお問い合わせなどご連絡ください!
093-771-8282 (芳野ケアサポート本社)