本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

選ばれる事業所を目指して!

2021-07-20
各事業所の相談員勢揃い!会議中の風景です。
こんにちは!
当社、生活相談員より、初めてのブログ更新となります!
私たちは、日々「選ばれる事業所」を目指して業務に奮闘しております!

当社では、各事業所を知っていただくために「営業活動」にも力を入れています。
各居宅支援事業所(ケアマネージャーの事業所)への訪問はコロナウイルスの状況をみながら…「少人数」「短時間」を心掛け、感染予防対策をしっかりと行い訪問していました。
  
7月11日でまん延防止措置も終了し、いよいよ本格的な営業活動を再開していきます!

営業活動自粛中は新たな営業ツールを思案し、作成しておりました!
既存のパンフレットではお伝えできない、各事業所の「魅力」をもれなくお伝えできる仕様となっております!
「くきのはま」version
「くきのはま」レクリエーション紹介
「ふたじま」version
「ふたじま」活動例
現在、最終調整中ですので完成次第お届けしていく予定です!
その際は各相談員の「笑顔と元気」も一緒にお届けいたしますね(^^)お楽しみに♪

何かありましたら、ぜひご相談ください。

環境整備!「3S活動」!!

2021-07-16
こんにちはサービス向上委員会です!
サービス向上委員会の活動の一つに「環境整備」があります。日々、環境を整えることを意識しながら、環境チェックを行っていますが今回、新たに加わった取り組みをご紹介させていただきます!

それは「3S活動」です!
この「3S活動」とは「整理・整頓・清掃」の略で、これを行うことで、隠れた無駄をなくし、安全・快適・効率的な環境を作り、サービスの質の向上や生産性の向上を図ります!

この活動の始まりは、昨年から猛威をふるっているコロナ感染症でした。
このコロナ禍を、「ピンチはチャンス!」ととらえ、“業務改善プロジェクト”として全社を挙げて取り組んでいます。

各事業所、上記のことを胸に刻み、取り組みました!
そして「大改造!!〇〇!ビフォーアフター」の発表です!各事業所の“匠”による志事をご紹介します♪




書類や本が乱雑に・・・
整理&破棄によりスッキリ!
老朽化によりマットに歪みが・・・
新しいマットに敷き替え気分はUP!!
床の黒ずみも匠にかかれば・・・
このとおり☆匠の仕事が冴え渡っています!
看板の汚れも匠が手掛ければ・・・
この輝きっ!!!!
各事業所の匠の志事はいかがだったでしょうか?きれいになると気持ちがいいですね!
定期的に「3S活動」を行いながら、お客様にも気持ちよくご利用していただける施設つくりを目指して取り組んでいきます!

星に願いを!わいわいkidsNEWS!

2021-07-08
女の子たちによる生地作り♪
こんにちはわいわいkidsです!

7月に入り暑い日が続きますね(^^;)
子どもたちは暑さそっちのけ!本当に元気です!!

先日は七夕にちなんだおやつ作りを…したかったのですが時間の都合でゼリーなどが難しく『まるごとバナナ』を作りました!(^^)!
(聞いたことのあるようなネーミングですが気にしない×2)
まずは中学生がお手本!丁寧に生地を伸ばして焼くことができました(^^)/
その姿を見て男の子2人も挑戦!きれいに焼けるのかワクワクですね♪
手際良く生地を伸ばしていきます!
男の子2人も負けてません!!
生地が焼きあがったら盛り付け♪みんな思い思いにトッピングです!
美味しそうな『まるごとバナナ』(本家より美味しいんじゃない⁉)ができあがりました~(^^♪

それではいただきま~す!これは・・・・美味し~~~~い(#^.^#)
思わず笑顔がこぼれちゃいますね!
できあがり~(^-^)
おいふぃ~♪(おいしい~♪)
7月7日の七夕の日はみんなで書いた短冊の前で記念撮影!
「お姫様になりたい」
「家族が元気に暮らせますように」
「アメリカに行きたい」
「チョコレートがほしい」
などほっこりする願いごとがたくさん(^^)
中には「3,000万円お金を貯める」など堅実な願いごともありました(^^;)

みんなの願いが届きますように☆彡

会社の魅力を伝えたい!

2021-07-02
こんにちは、広報委員です!

私たち広報委員は、お客様やご家族、地域の方々とより良い関係が築けるよう情報を発信していくことを目標とし、日々取り組んでいます! 広報活動により、芳野ケアサポートについて、さまざまな角度から皆様に知っていただけると嬉しいです。
芳野ケアサポート20周年記念誌「咲」
広報委員は2018年10月に発足しました。

これまでの活動としては・・・
・芳野ケアサポートInstagram、Facebookの開設
・事業所案内チャート作成
・ホームページの見直し
・送迎車両のロゴ作成
・20周年記念誌作成   etc

会社の魅力を伝えられるよう、活動を行ってきました!



ここで会議中の風景をご紹介♪

今、広報委員の会議ではスマホが必須アイテム!
ホームページやInstagramなどを確認し、みんなで共有しながら会議を進めます。

この日は新しいメンバーとInstagramの更新方法について確認しました。



今後の取り組みとして、ホームページに職員インタビューのページをアップする予定です。(アップに向けて現在最終調整中!)

これからも芳野ケアサポートの魅力はもちろん、介護の仕事に就こうと思われている方々へ仕事の魅力を伝えられる情報など、幅広く発信していきたいと思います!

「ゆびのば体操」⁈

2021-06-28
こんにちは、おあしす弐号館のMR.Nから代打を承りましたMrs.Hです!
早いもので、6月も終わり2021年も半分が過ぎてしまいました。
さて、おあしす弐号館では最近「ゆびのば体操」を実施しております。7月からは午後のリハビリの時間に毎回取り入れて行く予定です!

それに先立ち、先日おあしす弐号館のセンター長である、GOD(MR.Nからそう呼ぶようにと…)による講座が開かれました。GOD(もう一度確認しましたがやはりそう呼べと…)自身も外反母趾の状態が酷かったようで、「ゆびのば体操」の研修に行きインストラクターの資格を取ったそうです。
GODによる「ゆびのば体操」講座!
酷い時はこんな風に重なってた親指・・・
足の指はとても大事で、足の指が広がる事によって体に良い状態をもたらします。
例えば、足の指が広がると、姿勢が良くなり体の重心も正しい位置に、そして膝痛、腰痛、肩・首痛などの症状が緩和されます。
今日は今回の講座の中でちょっとした実験を行ったので、その写真を一緒に掲載したいと思います。

まずは「指のば体操」をする前の一コマ。GOD(もう呼ぶことに慣れてきました(笑))がスタッフの手を引っ張ると、バランスを崩してフラフラ(汗)
バランステスト Before①
バランステスト Before②
ここでGODによる実践!
お客様にもレクチャーします!
指が入らない場合はこのようなアイテムも!!
バランステト After①
バランステト After②
思いっきり引っ張ってます(驚)
これだけ体重をかけても大丈夫!!
それがたったの5分!手の指を足の指の間に入れて曲げただけの「ゆびのば体操」!
体操前はグラグラとしていたのに、体操後は力を入れて引っ張っても動かない。そして、職員が手のひらに全体重をのせて乗っても大丈夫!!足の指が広がることによって、踏ん張りがこんなにも良くなります。
ということは…転倒防止にも繋がりますね!!足の指の血行も良くなり巻き爪なども改善されるようです。

実際におあしす弐号館では少し前からこの「ゆびのば体操」を行っており、3か月間ほどで成果が出てきています。
7月からは午後の時間に集団で毎日取り入れていきますので、興味のある方はぜひおあしす弐号館へ!!

株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る