本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

北九州市立美術館「堂本印象展」に行ってきました!!

2019-07-31
こんにちは!リハビリステーションおあしすです。
 

先日「保険外サービス」として、北九州市立美術館に「堂本印象展」の企画展を観に行き、施設内に併設されている「カフェ ミュゼ」にてランチを食べてきました。 

 

おあしすは半日のリハビリ特化型デイサービスということもあり、時間内に外出する機会が少ないためか、今回は希望者も多く14名のお客様に参加していただくことができました!

展示室は上下2会場ありとても広かったのですが、仲の良いお客様や職員と会話を楽しみながら観覧されているうちに予定の1時間があっという間に過ぎていきました。

 

カフェでは限定メニューやプレートランチ、カレーやハンバーグ、様々なメニューの中からお好きなものを選んで食事を摂られ、心もお腹も大満足!

 

「次も参加したいわ!」

「新しくなった門司港駅に行くのはどうかしら?」

など、早くも次回を楽しみにしてくださっていました!

Pickupみのり!!7月の活動を紹介しま~す!

2019-07-22
こんにちは!デイサービスみのりです。
今回は、みのりの活動の様子を紹介します。
 
7月7日は七夕でした。
お一人ずつ短冊に願いごとを書いていただきました。ご家族のことや健康について、願いは様々です。
職員は「また去年と同じことを書いてます、願いは簡単にはかないませんね。」とお客様に相談を持ちかけるほどでした。
皆さまの願いが星に届いたでしょうか?

先日はドライブで岡垣町の波津海岸まで行ってきました!
海がとてもきれいで気持ちよく、波の音に心も癒されるようでした。
帰り道に若松区の有毛でひまわり畑を発見!思わずみんなで写真を撮りました。
おやつ外食は白山にあるカフエ「小路」です。かき氷やドーナツ美味しそうなおやつがいっぱいでした。
高塔山へのドライブ帰り、一息入れたいときにぴったりのお店でした。
また、みんなで寄らせていただきますね!

みんなで楽しく脳活性!シナプソロジー!!

2019-07-15
こんにちは!デイサービスふたじまです。
今日は新しく導入したプログラム「シナプソロジー」をご紹介します。
 
シナプソロジーは「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳を適度に混乱させ、さらに効果的な刺激を与えること(スパイスアップ)で、脳の機能が高められると考えられています。
笑顔やコミュニケーションが生まれるので楽しく続けられるのが特徴です。

シナプソロジーの効果は、大学などの研究機関や国のプロジェクトと連携して検証が行われています。

1)注意機能の向上

2)判断力の向上

3)認知機能の向上

4)抑うつ感、倦怠感の低下

などの効果が期待されます。


6月25日にプログラム導入に向けて、デイサービスふたじま、くきのはまのスタッフ5名が研修会に参加。

「シナプソロジーコーポレートインストラクター」の認定を受けました!

 

研修より約1ヶ月が経過し、お客様たちと楽しみながら実践しています!

 

皆様も一緒に刺激的な「シナプソロジー」に参加してみませんか?

 

LET’S 「スパイス~、アップ!!」

夏が来た!食中毒注意報

2019-07-10
夏がやって来ました。
楽しい季節ですが、食中毒には注意が必要です。
今日は食中毒の勉強会を社内で行いました。

生卵、カキ、鶏刺し・・・
職員の中にも痛い目にあった人がちらほら。
食中毒予防の3原則は
①付けない
②増やさない
③やっつける
です!

予防の基本、手洗いはとても大切です。
まずは手洗い前にブラックライトで汚れをチェック。
あらら。きれいにしているつもりでも、普段こんなに汚れているんですね。
 

そして手洗いの後、もう一度チェックすると・・・

それでも汚れが手のしわや爪先に、しつこく残っているところがありました。

 

「え~こんなところに残ってるんだ」

皆でワイワイ言いながら、正しい手洗いの大切さをしっかりと実感した研修でした。

社内では手洗いはもちろん、スポンジなど備品の衛生管理にも取り組んでいます。

 

食中毒を防ぎ、元気に夏を過ごしましょう!

笑顔満開☆「庄屋」へ外食!!

2019-07-04

こんにちは!デイサービスゑびすです。

626日午前、九州北部地方の梅雨入りが発表されましたね。

過去最も遅い梅雨入りとなったそうですが、高温多湿のこの時期、食中毒のリスクも高まります。

北九州では61日以降に高温多湿が続いたときに「食中毒注意報」を発令し、注意を呼び掛けています。

今年は、621日に発令されました。

家庭の食事でも食中毒は多く発生しています。

食中毒の3原則(食中毒菌をつけない、増やさない、やっつける)を守って、事故のないように気を付けていきましょう。

 

そんな中、ゑびすをご利用のお客様は元気に過ごされています。

先月は、「庄屋」へ外食へ出かけました!

ご自身の好きな定食などを頼む姿は真剣そのもの。食べる時の嬉しそうな笑顔が見られて、私たちも嬉しくなりました。

 

みんなで食べる食事はおいしく感じるものですね!

  また、いろいろな企画を考えていきたいと思います!今後もゑびすをよろしくお願いいたします!!

株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る