芳野ケアサポート ブログ

【芋ほり体験☆】わいわいkids news!
2022-11-17
暖かい日が続いていた11月のある日
わいわいkids初
芋ほり体験をしてきました(^^)/
場所は松浦ファームさん
畑に入る前に軍手と靴カバーをお借りし、畑の中へ!
わいわいkids初
場所は松浦ファームさん

畑に入る前に軍手と靴カバーをお借りし、畑の中へ!
ファームの方より
「芋は茎でつながっているから優しく掘ってくださいね!硬くて掘れない場合は
スコップで周りを掘るので声を掛けてくださいね!」等説明がありました!
真剣に聞く子どもたち…説明を聞いていざ、芋ほりスタート
「掘れない~(´;ω;`)」と諦める声が聞こえるのでは?と心配していたのですが

「掘れない~(´;ω;`)」と諦める声が聞こえるのでは?と心配していたのですが
そんなことは全くなく、みんな超真剣

「茎が切れないように気を付けて~」「あともうちょっと掘ったら抜けそうだよ!」

「茎が切れないように気を付けて~」「あともうちょっと掘ったら抜けそうだよ!」
そんな声を掛け合いながら、掘り進めていました( *´艸`)

さぁあともう一息! とったどぉ~~!

土が固い場合は自ら、ファームの方に声を掛ける頼もしい姿も見られ、成長も感じました
堀った芋を袋に入れて、重いながらも笑顔があふれています☻
堀った芋を袋に入れて、重いながらも笑顔があふれています☻
最後は全員でハイチーズ!
わいわいkidsでは初めての芋ほり体験でしたが、係の方への挨拶や
諦めることなく掘り進める姿など、様々な面で子どもたちの成長を垣間見ることができました
諦めることなく掘り進める姿など、様々な面で子どもたちの成長を垣間見ることができました

そして大好評
次回に乞うご期待です
松浦ファームのみなさま、貴重な芋ほり体験ありがとうございました
!!!


松浦ファームのみなさま、貴重な芋ほり体験ありがとうございました

子ども食堂を再開しました!
2022-11-17
昨日は、当社が運営する子ども食堂、「コミュニティひろば おいでっちゃ!」で食堂を開催しました!
コロナ禍でなかなか食堂を開催できず、お弁当や食材の配布のみを行ってきたのですが、第7波も落ち着いてきたことから、久しぶりに再開しました
コロナ禍でなかなか食堂を開催できず、お弁当や食材の配布のみを行ってきたのですが、第7波も落ち着いてきたことから、久しぶりに再開しました

昨日は、5歳から小学校6年生までの子どもたちと、保護者の方を含めて16名の参加でした^^


前半はゲームの時間。“新聞紙じゃんけん”です


広げた新聞紙の上に立ってじゃんけんし、負けたら一回ずつ新聞を折ります。負けるごとに折っていき、新聞の上に立てなくなったら負けです(>_<)



広げた新聞紙の上に立ってじゃんけんし、負けたら一回ずつ新聞を折ります。負けるごとに折っていき、新聞の上に立てなくなったら負けです(>_<)


最初は楽に立てるのですが、段々立つスペースがなくなり、最後はバランスを取りながら片足立ちに…
単純なゲームですが、誰が最後まで立っていられるか、みんなでとっても盛り上がりました!!
最後は参加賞のお菓子をもらってにっこり^^

単純なゲームですが、誰が最後まで立っていられるか、みんなでとっても盛り上がりました!!
最後は参加賞のお菓子をもらってにっこり^^

後半は食事の時間です

献立は、
・さつま芋ときのこの炊き込みご飯
・鶏団子汁
・小松菜の和え物
・アイスクリームとチョコレート
でした!



調理は地域のボランティアさん4人です。いつもご協力ありがとうございます

距離を取っての食事ですが、やさしい秋の味に、みんなのおかわりも進みました^^
デザートのアイスクリームとチョコレートは、それぞれ(株)ロッテ様と名糖産業(株)様からのご寄付です。ありがとうございました!
コロナはまだ終息していませんが、おいでっちゃ!では感染対策に努めながら、来月以降も食堂を続けていきたいと思っています!
来月はクリスマスイベントの予定です

お楽しみに~!!
来月はクリスマスイベントの予定です


お楽しみに~!!
九州プロレスの佐々木日田丸さんが来てくださいました!
2022-11-16
皆さんこんにちは。
11月も半ばを過ぎました、月日が過ぎるのはホントに早いものですね。
11月とは思えない程の暖かさが続いていましたが、今週からは肌寒い冬の空気に変わっていくそうです。
11月も半ばを過ぎました、月日が過ぎるのはホントに早いものですね。
11月とは思えない程の暖かさが続いていましたが、今週からは肌寒い冬の空気に変わっていくそうです。
今年はコロナと同時にインフルエンザが流行すると言われていますが、感染対策をしっかり行って、旬のものをしっかり摂って栄養補給・・・温かいお風呂に浸かって疲労回復
・・・
そして良い睡眠という規則正しい生活を意識しながらこの冬
を乗り越えましょう。

そして良い睡眠という規則正しい生活を意識しながらこの冬

さて・・・最近のテレビは心が風邪をひきそうな話題が多くテレビを見ない人が多いそうです。昔は「チャンネル争い」が起こるほどの楽しみにする番組も多かった記憶。。。
何を見ていたかな~
と思い起こしてみたところ、男女問わずみていた番組の一つに
「プロレス」の声があり、ワクワクドキドキ
しながら見ていたな~と
何を見ていたかな~

「プロレス」の声があり、ワクワクドキドキ

懐かしい思いの中・・・
いろんなプロレスラーのお名前が出てきました。
いろんなプロレスラーのお名前が出てきました。
昨年、九州プロレスのレスラーさんに来ていただき、お客様がとても喜ばれていました

あの日のプロレスをもう一度!!!!とのご要望を受けお願いをしたところ、なんと11月15日に「佐々木日田丸さん」が来てくださいました。
佐々木日田丸さんは2001年にリングスのリングデビューし、パンクラスやPRIDE等総合格闘技のリングで活躍されているレスラーさんです

「日っ田丸!日っ田丸!」の掛け声に乗って日田丸さん入場~~。。
コスチュームに着替えてくださり、素晴らしい肉体美に皆さん思わず「わ~~~~ッ!!」
との歓声。。。迫力の中にユーモアと優しさと温かさのある笑顔が素敵なレスラーさんでした。
お姫様抱っこで写真撮影。何年ぶりのワクワクだったでしょうか・・・
お客様も一瞬に少女に戻っていました(笑)
コスチュームに着替えてくださり、素晴らしい肉体美に皆さん思わず「わ~~~~ッ!!」

お姫様抱っこで写真撮影。何年ぶりのワクワクだったでしょうか・・・

お客様も一瞬に少女に戻っていました(笑)
皆々様が“楽しい“と感じる時間を少しでも多く、日々を過ごしていけますように・・・
との願いを込めて、笑い声が聞こえる・笑顔あふれる「ゑびす」の一コマをご紹介させていただきました。
との願いを込めて、笑い声が聞こえる・笑顔あふれる「ゑびす」の一コマをご紹介させていただきました。
発熱外来にかかりづらくなる場合に備えましょう
2022-11-16
こんにちは。チーム看護です。
今年は新型コロナウイルス、季節性インフルエンザが同時に流行すると言われています!
そこで今回は、発熱外来にかかりづらくなる場合に備えて
厚生労働省が詳細を注意喚起しているのでご紹介したいと思います
今年は新型コロナウイルス、季節性インフルエンザが同時に流行すると言われています!
そこで今回は、発熱外来にかかりづらくなる場合に備えて
厚生労働省が詳細を注意喚起しているのでご紹介したいと思います
抗原定性検査キッドですが、市販で売られているもので医療用と研究用があるため
購入の際は薬局・ドラッグストアの販売員さんに相談されてみて下さい。
購入の際は薬局・ドラッグストアの販売員さんに相談されてみて下さい。

市販の解熱鎮痛薬(一般用医薬品)には、医療機関で処方される解熱鎮痛薬(医療用医薬品)と
同じ有効成分が入っていて、熱や痛みを抑えてくれます。
解熱鎮痛薬を飲むときは、他の解熱鎮痛薬や風邪薬と併用しないでください。
解熱鎮痛薬や風邪薬には同じ効果をもつ成分が含まれているため
併用すると安全な量より多く飲むことになってしまい、危険です


以前にお薬でアレルギーやぜんそくが起きたことがある方や
医療機関で処方されたお薬を服用中の方、妊娠している方は
購入の際に、必ず薬剤師に相談するようにしてください。
特にお子さん、妊娠している方は、服用できるお薬が限られます。
必ず薬剤師に相談して購入するようにしましょう。
特にお子さん、妊娠している方は、服用できるお薬が限られます。
必ず薬剤師に相談して購入するようにしましょう。
また、お子さんのインフルエンザの解熱に使用する場合は
有効成分がアセトアミノフェンのみの製品を使うようにしましょう
高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦の方は重症化のリスクが高いです。
発熱など体調不良時には、速やかに発熱外来を受診してください。
*新型コロナの抗原定性検査キットで陽性が確認された場合には
受診時にその結果を医師に伝えてください。
受診を迷った場合は電話相談窓口などをご利用いただくことをおすすめします。
今回もブログを読んでくださり、ありがとうございました

みかん狩りへ
2022-11-14
こんにちは!デイサービスゑびすの奥田です!
デイサービスゑびすでは、4月から日曜のデイサービスも営業しています!
日曜日は、お出かけ
をメインとしたイベントを行っています。

デイサービスゑびすでは、4月から日曜のデイサービスも営業しています!
日曜日は、お出かけ


10月はみかん狩りに行きました!
お天気にも恵まれ、お昼はお弁当
を青空の下で食べることができました
お天気にも恵まれ、お昼はお弁当



みかん園では、いつも杖をついてゆっくり歩かれる方も、たわわに実ったみかんにテンションが上がられたのか
、杖をハサミに持ち替えて、みかん狩りを楽しんでおられました。




日曜日はドライブがお好きな方にお勧めの曜日です!
これからも月に一度程度、スペシャルドライブを企画してまいります!